‏إظهار الرسائل ذات التسميات 考察. إظهار كافة الرسائل
‏إظهار الرسائل ذات التسميات 考察. إظهار كافة الرسائل

الثلاثاء، 22 ديسمبر 2015

【コラム】Taskerで作る簡易自動ロック装置(のぞき見対策)

Android システムロック
ロック画面の面倒を減らします

※今回の内容は端末のセキュリティを高めることができますが、確実性はありません。具体的に、外部からの干渉でTaskerがKILLされた場合などに突破される恐れがあります。過信は禁物です。

置き忘れや盗難防止のためにロック画面を設定している人は多いと思いますが、毎回解除するのが面倒でもあります。これをちょっと変更して一定の条件下でのみロックがかかるようにします。

الأربعاء، 9 ديسمبر 2015

【コラム】予備機としてのAndroid ~ 機種変で余ったXperiaの使い道 ~

Xperia Z
未だに現役
2013年2月9日発売、以降大量の兄弟機を排出した元祖オムニバランスデザインのXperia Z 日本版SO-02E。

発売日に即日ゲットしつつ、そのまま2014年11月のXperia Z3 Compact SO-02Gの発売まで現役を維持していたため、Tomにとっては最も長く親しんだXperiaになりました。

機種変した後一時的に部屋に積み上げられていたんですが、半年くらい前から現役に復帰して今ではバリバリ使っているのでそのことについて少しまとめてみました。

الخميس، 12 نوفمبر 2015

【コラム】Androidにおけるセキュリティ対策 要所を抑えて効率的に・広範囲を守る方法

Google Android
photo by Ⓒ smartphone|NOGRAN s.r.o.
皆持ってるAndroidはネット接続が簡単なため、意識するしないに関わらず世界中のあらゆるサーバ、デバイスと繋がることができます。

これを簡単にイメージするなら世界中どこにでも行ける高速道路の入り口が玄関前にあるようなものです。
こんな状況で家に鍵をかけずに外出することってありえないですよね。

今回はAndroidに鍵をかける方法についてです。

الثلاثاء، 10 نوفمبر 2015

【号外】カスペルスキー「ネット常識力」テストを実施、正解の意味と対応策を全問解説

あなたの「ネット常識力」はどのくらい?
カスペルスキーの「ネット常識力」テスト

ロシアのセキュリティ企業カスペルスキーが実施したIT検定試験、その結果として日本人が参加16カ国中最下位だったことが話題を呼んでいます。

日本人が最低平均得点をマークしたIT知識テスト「あなたの『ネット常識力』はどのくらい?」 - GIGAZINE

何度でも言いますが日本人は全世界の人から「金持ち」と認識されています。現実はどうあれ多くの人が日本に対し抱くイメージはこれです。

以前から一部で話題となっていたことではありますが、今回、この金持ち連中が自宅のドアに鍵もかけれないおバカさんであり、札束を財布にしまわずに持ち歩くほど無防備であることが白日のもとに晒されました。

もっと簡単に言うと、日本人は世界中の人から「こいつカモりやすい」と思いっきりナメられています

はっきり言って日本人はこの結果に対しブチ切れるべきです。

الأربعاء، 14 أكتوبر 2015

【Android】Grooveミュージック|Google Play サウンド検索 体験レポート


というわけで、国内でまだ提供されていない2つのアプリを体験してみました。
概要だけでも先に知っとけば公開された時役に立つと思うのでメモしときます。

الجمعة، 11 سبتمبر 2015

Chromebookが死にかけている気がする

画像:Google

Gooleのノートパソコン、Chromebook(クロームブック)。
モバイルOSの革命児としてビジネス界に旋風を巻き起こすべく、昨年ごろからじわじわと国内でも販売モデルが増えているこの期待の格安ネットブックは、既に瀕死の重体に陥っているように見える。

本考察は、Chromebookの話を聞きつけて即「欲しい!」と叫びながら思い切りがつかず、今もって使ったことのない筆者のひがみを多分に含んでいる可能性がありますがお送りします。

Xperia Z5シリーズ、水中撮影ができない?その真意と「防水」「防塵」規格の基礎知識

画像:Xperia™ Z5 – Our best camera phone - Sony Xperia (Global UK English)
Sony Mobile、Xperia Z5シリーズで水中撮影など行わないよう注意を呼びかけ | juggly.cnSony Mobile、Xperia Z5シリーズで水中撮影など行わないよう注意を呼びかけ | juggly.cn

これまでXperiaは高い防水防塵性能を誇っており、プールで撮影する様子なども積極的にアピールされてきました。

ところがXperia Z5シリーズの注意書きには次のように書かれています。
* The Xperia Z5 is waterproof and protected against dust, so don’t worry if you get caught in the rain or want to wash off dirt under a tap, but remember: all ports and attached covers should be firmly closed. You should not put the device completely underwater or expose it to seawater, salt water, chlorinated water or liquids such as drinks. Abuse and improper use of device will invalidate warranty. The device has Ingress Protection rating IP65/68. For more info see www.sonymobile.com/waterproof. Note the Xperia™ has a capless USB port to connect and charge. The USB port needs to be completely dry before charging.
Xperia™ Z5 – Our best camera phone - Sony Xperia (Global UK English)

とのことで、時代の最先端を突き進むXperiaの先進性に陰りが見えたとか、メッキが剥がれたとか、綻びが生じたと思う方もいるかもしれません。

そんな必要などまったくないということを今回は説明してみます。

الأحد، 6 سبتمبر 2015

Xperia Z5 Premiumを狙っているなら覚えておきたい「解像度」の基本知識

Sony Mobile、Xperia Z5シリーズ3機種を日本市場にも今秋投入 | juggly.cnSony Mobile、Xperia Z5シリーズ3機種を日本市場にも今秋投入 | juggly.cn

2015年秋冬モデルとなるXperiaの最上位機種、Xperia Z5 Premium。
世界初4K解像度(3840x2160 16:9)の液晶を採用したものですが、現在標準的なFHD(1920x1080)を超えた際に何が起こるのかを少し考えてみました。

السبت، 29 أغسطس 2015

【ブロガー用】スクリーンショットの完全自動運用システムを構築


※注意※

今回構築した仕組みは「全自動」で動きます。予期せぬ動作(強制終了)やネットワークエラーによってせっかく取得したキャプチャが失われる可能性もゼロではないので注意してください。

TomのブログにはXperiaのスクリーンショットが溢れています。

毎回思いついたネタを紹介するためにキャプチャするんですが、それをPCに移動するのがものすごく手間です。
そこで去年から移動だけは自動化していました。
ところがそうなると安心しちゃって、使用後に残った画像ファイルを削除することをすっかり忘れ、結果ストレージを無駄に圧迫してしまうことがあります。

今回は「キャプチャしたら自動ですぐに加工(不要な部分を削除、ウォーターマークまたはクレジットの記入、リサイズ)」→「自動でPCに取り込み」→「ある条件を満たした時にXperiaから元画像を削除」と、全部自動化しました。

الثلاثاء، 25 أغسطس 2015

【Tasker】スクリーンセーバーの自動制御に挑戦



こないだ表示されたこの画像には吹いた。
映り込みかと思ったけどバーテンがカクテル作ってるっぽい?

思ったよりもスクリーンセーバーアプリ「500 Firepaper」が気に入ったので、いっそPCのように勝手に表示されるような仕組みを作れないかと思って試行錯誤中です。

الجمعة، 21 أغسطس 2015

#Windows10 の「Microsoft IME」のBackspaceをGoogle日本語入力と同じ動きにする方法と「言語バー」を復活させる方法



Windows10の一番うざったい部分、規定のIMEがMS IMEに戻される問題に悩んでいます。
いろんな場所で「Google日本語入力を再インストールすれば直る」と紹介されていますが、確かに一時的には直るんですが気が付くとまた症状が再発しています。

何がいけないってこの症状が出ると、Google日本語入力を使ってスタートメニューの検索バーやMicrosoft Edgeに日本語を打てなくなるんですよね。

ツールバーに×ボタンが出て「IMEが無効です」って表示されちゃうし…ほんともうMSさん何してくれてんすか。
MS IMEなんて大っ嫌いです。

と叫んだところでどうにもならないので、ひとまずMS IMEの使い勝手を少しでもGoogle日本語入力に近づけるようにしようと思います。

そこで最初にぶちあたるのがBackspaceキーです(だよね?)。

الجمعة، 7 أغسطس 2015

Windows10ですぐに使える小技


せっかく適用したんだしいろいろ試そうと思ってます。

とりあえず現時点で見つけた便利そうな技を備忘録。

Windows10の気に入った部分と動作確認できたフリーソフト


昨日やっとアップデートを受信しました。
Microsoft Insider Programに入っていなかったのでちょっと出遅れた気もしますし、互換性の気になるものもいくつかあったのでどうしようか迷っていたのですが、現在受けている仕事の中にWin10が必須の案件があったためアップデートしました。

الثلاثاء، 4 أغسطس 2015

【所感】Lollipop Xperia、遅い


正確には「遅い」というと語弊があり、「起動時に引っかかる」感じです。設定画面だけでなく様々なアプリを立ち上げた時、または画面を切換えた時など、いちいちカクッとする感じ。
スクロールは非常に滑らかでKK以上だと実感していますが、画面が切り替わった直後に長めのタイムラグが発生しています。

やっぱり既存のXperiaのUIに無理矢理AOSPのLollipopを上書きしてるのがマズいんじゃないでしょうか。ARTの不具合も考えましたが、本当にスクロールや各種アニメーションは超がつくほど滑らかです。プログレス(読み込み中)表示も引っかかりはありませんし、メモリリークも見た感じ発生していないように思われます(RAMの空き容量比率がKK時とたいして変わらない)。

ただ、読み込みにかかる時間は伸びている気もします。
このへんはROM焼きに関係してるのかななんて思ってもいますが…。

 Xperia Z3など、ロリポップ(Android 5.0.2)アップデートは前途多難?海外では不具合報告の嵐 : スマホ口コミ評価速報 Xperia Z3など、ロリポップ(Android 5.0.2)アップデートは前途多難?海外では不具合報告の嵐 : スマホ口コミ評価速報

海外では結構話題となっているようですが、国内ではどうなんでしょうか。

ちなみにアップデートに絡んでよく聞く症状の1つ「電池残量表示がおかしい」は、Battery Statsをリセットすれば改善することが多いです。
rootだとアプリ使って一発なんですが非rootだとどうやったっけ…。
ただこの症状、バッテリーに異常はなくあくまでも表示上の不具合である可能性が高いはずです。Tomも過去に何度かなりましたが、Battery Statsのリセットで即改善し、再発しません。

そんな感じ。

السبت، 1 أغسطس 2015

LollipopでTitanium BackupにSDカードアクセス権限を与える方法


先日ロリポにアプデしたZ3Cですが、次の現象が発生しています。

  • Titanium Backupでアプリのバックアップに失敗する
  • SolidExplorerでSDカードにあるファイルを移動できない

これだけなら結構単純なんですが、もうちょっと複雑な症状が続きます。

الخميس، 16 يوليو 2015

الاثنين، 13 يوليو 2015

スマートフォン用の液晶保護ガラスに潜む罠

スマホのディスプレイ・タッチパネルを傷から守る、いわゆる「液晶保護フィルム」。
その中でも最も強力なものとして「強化ガラス」を採用した製品というのがあります。

TomがXperia Z3 Compact SO-02Gを買ってからずっと愛用している保護フィルムもゴリラガラス3という強化ガラスを使った製品です。


実は買った当初からちょっとだけ気になっている部分があって、自分なりにひと工夫加えていたことがあります。
今回はこの事例を紹介するついでに、スマホ用ガラスフィルムを選ぶ時に気をつけたいことを書いてみます。

第三回 プリセットされた関数を使って様々な情報を表示しよう【KLWP】


第三回では、KLWPにプリセットされた「関数」を使います。

これはJavascriptなどで扱う演算子を用いたもので、Zooper Widgetでも同じように扱える部分があるため見たことのある人もいると思います。
とはいえプログラムと比べれば格段に簡単で、たいてい1行で事足りますので身構える必要はないです。